ロタウイルスワクチンについて
ロタウイルスワクチンは、ロタウイルスによる胃腸炎や脳炎を予防する効果が期待されることから、2020年10月に定期接種の対象となりました。
ワクチンで予防できる疾病
ロタウイルス
疾病について/ワクチン接種の効果
ロタウイルスとは?
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎です。
重症化すると脳炎などの合併症が発生する可能性があります。
乳幼児期(0〜6歳ころ)にかかりやすい病気で、ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。
<主な症状>
主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。激しい下痢や嘔吐のために水分補給が困難となると、脱水症状を引き起こします。脱水症状がひどくなると、入院治療が必要になることがあります。
<ワクチン接種の効果>
ロタウイルスに対するワクチンを接種することにより、ロタウイルス胃腸炎による入院患者を約70~90%減らすことができたと報告されています。
ロタウイルスは根本的な治療法がないため、予防のためにはワクチン接種が重要です。
ロタウイルスワクチンは、シロップ状の飲む生ワクチンです。
ワクチンの種類
ワクチンは2回接種タイプと3回接種タイプの2種類あり、同様の効果があります。どちらのワクチンも定期接種の対象です。同じワクチンで、決められた回数の接種をしましょう。
ことびあクリニック恵比寿院では、接種回数において患者様のご負担が少ない、「ロタリックスⓇ」を採用しています。
なお、ロタテックⓇ接種についても、お電話にてご予約を受け付けておりますので、クリニックにお問い合わせください。
ワクチン名 | 一般名 | 接種回数 |
---|---|---|
ロタリックスⓇ | 経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(1価) | 2回接種 |
ロタテックⓇ | 5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン(5価) | 3回接種 |
参考サイト:厚生労働省ホームページ
ワクチン接種のスケジュール
初回の接種は、生後6週〜生後14週6日までに行います。
2回目以降の接種は、1回目から27日以上の間隔をあけて行います。
ワクチンを接種することにより、重篤な疾患の予防ができます。
スケジュール通り進められなくても、ご調整いたしますのでお気軽にご相談ください。
ワクチン接種後の副反応
注意すべき副作用として、まれに腸重積が起こることがあります。
ただし、腸重積はワクチン接種だけで発症するものではなく、もともと乳児期後期に起こりやすい病気です。初回接種後1週間以内に腸重積のリスクがわずかに高まる可能性があることが指摘されています。そのため、初回接種は腸重積が起こりやすい時期を避け、15週未満で行うことが大切です。
ワクチン接種後、以下のような症状が見られた場合は、すぐに医師の診察を受けてください(特に初回接種後7日以内に注意が必要です)。
・ぐったりする
・泣いたり不機嫌な状態が続く
・繰り返し嘔吐する
・原因不明の不機嫌
副反応とは別に、接種後すぐにワクチンとともに飲んだミルクや母乳を嘔吐してしまうことがあります。できるだけ嘔吐しにくい時間帯の接種をおすすめします。