アレルギー科について

専門外来のご予約は、
「電話」もしくは「窓口」でのみ受付しております。

小児アレルギー科とは

ある特定の異物に対して体の免疫が過剰に反応してしまう状態をアレルギーと呼び、特にお子さんに多く見られるアレルギーの病気であるアトピー性皮膚炎、気管支ぜん息、食物アレルギー、花粉症等の診療を行います。

アレルギーの病気は日常生活と密接に関わるものが多く、小さい頃から適切に治療と対策を行うことで症状をコントロールしていくことが大切です。

湿疹などのお肌のトラブルから、これってアレルギーなの?と疑問に思うことまで、ささいなことでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。

アトピー性皮膚炎

かゆみのある湿疹が悪くなったり良くなったりを繰り返す病気で、年齢に応じて皮疹の出来やすい場所が異なる特徴があります。

近年ではさまざまな治療薬が登場しており、すぐに治る病気ではないですが、適切な方法で治療を行うことで症状がなくなること(=寛解 かんかい)を目指すことができます。

薬物治療だけでなく、スキンケアや悪化要因の対策も重要です。お子さん一人ひとりのお肌の困りごとに寄り添った診療ができればと思います。

気管支ぜん息

空気の通り道(気道)にアレルギーの炎症があることでさまざまな刺激に過敏に反応しやすくなり、気道が狭くなることで呼吸が苦しくなる病気です。

気道が狭くなり苦しい時の状態(=ぜん息発作)を治すための治療(発作治療)と、気道のアレルギーの炎症をしずめるための治療(抗炎症治療)の両方が必要となり、後者は長期管理薬と呼び、普段発作がない時でも治療を継続しておくことが大切です。

生活習慣や環境要因なども影響するため、お子さんに合った対策を一緒に考えながら症状をコントロールし、発作が起きにくい状態を目指しましょう。

食物アレルギー

ある特定の食べ物を食べた後にアレルギー反応が現れる病気で、皮膚症状(かゆみ、じんましんなど)、呼吸器症状(鼻水、咳、息苦しさなど)、消化器症状(吐き気、下痢)など体のさまざまな臓器に症状が出ます。

症状は1つだけ見られることもあれば、急に複数の臓器に現れ(=アナフィラキシー)、時に血圧が下がったり意識を失ったりして命にかかわることもあるため注意が必要です。
また、最近では、消化管アレルギー(食物たんぱく誘発胃腸症)という、食べてから数時間後に嘔吐、下痢などの消化器症状を引き起こす病気も増えています。

食物アレルギーの診断には問診が重要であり、原因となる食物やアレルギーの種類を判断した上で、血液検査や皮膚の検査などを行っていきます。

当院では出来る検査が限られていますが、必要と判断された際には、適切な検査や治療が行える病院へ紹介状を準備させていただきます。気になる症状があればお気軽にご相談ください。

担当医

島田 真実

経歴

聖マリアンナ医科大学 卒業
亀田総合病院
国立国際医療研究センター病院
国立成育医療研究センター アレルギーセンター

資格

日本小児科学会 小児科専門医

診察日

金曜 9:00~12:30
症状によっては、適切な治療が行える病院へ紹介状を準備させていただきます。